活動報告 2015年4月~6月

508.スリルと修行の伊勢山上ハイキング(三重県 伊勢山上)4/5

リクエストに応えて、昨年秋に続いて2回目の伊勢山上企画となりました。
しかしながら、天気予報は雨…。
雨が降っていれば、ヤバいよなあ…と心の中では思いつつ、全く雨も気にならない風に集合し、天気のことには触れずに出発するのでした。
ああ、しかししかし…伊勢山上へと向かう道中では、心も折れんばかりの雨が強く降り出します。
果たして、どうなることやら?

11:34 あれだけ強く降っていた雨も、伊勢山上登山口となる飯福田寺に着く頃には、奇跡的に止んでおりました!
あくまでも自己責任でと念を押されつつも、飯福田寺の入山許可をいただいて、いよいよ出発です♪

11:42 最初に現れる難関がこちら『油こぼし』です。
切り立った壁にぶら下がった鎖を頼りに登って行きます。

11:50 続いてこちらは、『鐘掛』です。
ボルダリングの要領で、壁に張り付きながら歩を進めます。
ちなみに、こちらは元々、修験者(山伏)のための霊場・修行の場であったところで、現在は一般にも開放されている表行場のコースです。
周回のコースタイムは2時間ほどですので、修行に不要な荷物は車に置いてきました。

12:01 まさに『蜘蛛の糸』のように垂れ下がった鎖が一本!
迂回路が設置されてはいるものの、ここまで来れば行くも地獄、退くも地獄…?
意を決して行くしかありません♪

12:03 鎖を頼りに何とか這い上がってきました!ほっと安堵の表情です。

12:05 しかしながら、まだまだ修行の道は始まったばかり!

12:33 しばらく登山道を歩いて、亀岩まで到着。

12:41 鞍掛岩までやって来ました。晴れていれば、何ともないようなところですが、雨で濡れて滑る滑る!

12:42 見た目以上にスリルを感じるところです!
ピースサインもなぜかへっぴり腰となります♪

12:45 登ったからには下りねばなりません!これも修行です。

12:52 標高はたいしたことはないものの、滑り落ちれば怪我ではすまないとの思いが、常についてまわります。

12:54 登る以上に、下りは慎重に!

13:07 核心部を越えて、飛石へと到着。ようやくここで、記念撮影となりました!
しかし、最後まで気を抜けません。

13:10 頭から行ってしまいそうですが…大丈夫でしょうか?

13:10 そうですね!こうやって下りた方が、良いでしょう!

13:23 最後のこの長い階段を下り終えて表行場を無事に終了となりました。
下山後は、飯福田寺への下山報告も必要です♪

14:00 修行を終えて、ようやくお昼となりました。本日は、春雨スープです♪
今回は、何とか無事に下山できたものの、やはり雨の日にはお勧めできないコースです。
磨洞温泉涼風荘に立ち寄り、汗を流して帰路へとつきました。
大阪に戻ってからは、居酒家かっしゃんにて、予想通りの長ーい打ち上げとなるのでした♪


509.春のハイキング(滋賀県 鶏冠山)4/12

春のハイキングは、PAOのハイキング定番コースの鶏冠山となって、これで13回目とか?
低山で短い行程ながらも、なかなか楽しめるこの鶏冠山は、初心者にもお勧めのコースです!

10:04 いつものように上桐生の駐車場から、6人で出発です!

10:20 春の陽気に足取りも軽く進みます!

10:35 落ヶ滝にも立ち寄りました♪

10:57 渓流沿いから岩場へと歩くコースも様々に変化します。

11:33 天狗岩を望みながらの尾根歩きとなってきました。

11:48 全員無事に天狗岩に到着です!

12:10 今日も最近流行の?春雨スープを作ってみました♪

12:57 耳岩にも登ってみます!

13:12 重ね岩では、お決まりのポーズ!ヨイショーッ!

13:24 狛坂磨崖仏まで下ってくれば、林道まではもう少し。

13:32 この先は林道を辿って、上桐生の駐車場へと戻る周回コースとなります。
14時過ぎには、駐車場まで戻って、無事に春のハイキングも終了♪また、来ることもあるでしょうかね~


510.残雪の木曽駒ヶ岳登山(長野県 木曽駒ヶ岳)4/18

昨年に引き続いて、残雪期の登山として中央アルプスは木曽駒ヶ岳へと行ってきました!

08:42 快晴となった千畳敷より、今回は現地集合も含めて6名で出発です!

08:49 木曽駒ヶ岳方面へと登山者の列が続きます。

08:59 八丁坂から乗越浄土までのこのあたりが一番きついところ!一歩一歩高度が上がっていきます♪

09:12 振り返って見ても、続々と登山者が登ってきます!

09:41 乗越浄土まで来れば、展望が開ける尾根歩きとなってきます。

09:55 中岳からは、御嶽山も間近に望めます!

10:25 木曽駒ヶ岳登頂です!
千畳敷より2時間足らずで、展望十分なこの眺めが広がります♪

10:46 全員無事に登頂したところで、記念撮影!

10:51 天気は良いのだけれど、風がキツイ!
じっとしていては、体感温度がどんどん下がっていくので、ボチボチ下り始めます。

11:45 登りは、一歩一歩あえぎながら登ったこの斜面も、下りは尻セードであっという間です♪

12:20 千畳敷まで戻ったところで、お昼にします♪
今回も春雨スープとなりました!マイブームでしょうか?

13:13 駒ヶ岳ロープウェイで、無事に下山となりました!
下山後は、こまくさの湯で温まって、帰路へとつきます。
ロープウェイで一気に上がって、展望の広がる中を短時間で登頂できる木曽駒ヶ岳へのこのコースは、やはり魅力的です!
また来ることもあるでしょう♪


511.筍掘り&アウトドアクッキング(兵庫県姫路市)4/19

連日の企画となりましたが、本日は春の恒例企画となった筍掘りです♪

10:49 小雨がぱらつく天気ですが、そんなのかんけぇーねぇ~♪と、いつものように筍掘りスタートです!

10:55 筍掘り企画も今年で6年目となりました!
初参加の方も含めて、6名で交代しながら掘り出します♪

11:05 筍掘り初体験の方には、親切丁寧な指導を受けます!

11:57 ベテラン組みは、放っておいてもザックザク!
筍のためなーら、エーンヤコーラ♪

12:13 そんなこんなで、午前中はこんなぐらいで終了です!
お昼は、筍のてんぷらにバーベキューも楽しんで、午後への作業へと続きます。

15:10 すっかり掘りつくされた感がありますが、筍はすぐにまた生えてくるとのこと。

15:34 今年もまた、持ち帰れないほど大量の筍の収穫となりました!
近所に配るお土産もGetです♪


512.慶良間諸島無人島キャンプ企画(沖縄県・慶良間諸島【座間味島~安室島】)4/24~26

PAO初の沖縄企画は、慶良間諸島での無人島キャンプとなって、本格的なゴールデンウィーク突入前の3日間で実行されたのでした!

06:52 関西空港からは7時発のピーチで、沖縄へと乗り込みます。
早朝6時の集合に朝から出たのでは間に合わないため、2名ほどは、前夜より関空入りで、空港内で一夜を過ごした模様。

09:10 那覇空港でピーチが到着するのは、LCCターミナルとなって、ここからはシャトルバスでの移動が必要となります。
座間味島へと向かうフェリーの出航は10時。わかっていながら、タイトなスケジュールですので、足早となってしまいます。

09:48 那覇空港の国内線ターミナルからは、タクシーに乗って、泊港へ直行!何とか、間に合いました♪

09:49 フェリーざまみへと乗船です。ここから座間味島までは、阿嘉島経由で約2時間の船旅です♪

11:40 それほど揺れることもなく、甲板からの景色を楽しんでいるうちに阿嘉島に着岸です。

12:13 無事に座間味島へと上陸です!
今回は、大阪から7名、東京から2名の9名の参加者となりました!
大阪拠点のサークルですが、現地集合ができれば、全国どこからの参加も可能ですね~!
全国からのご参加お待ちしております♪

12:24 ここからは、渡船に乗り換えて沖釣りへと出発です!
沖釣りの後は、そのまま無人島の安室島へと渡してもらうので、無人島キャンプで必要な食料・飲料も運び込みます。
食材は、那覇に到着してからスーパーに立ち寄るつもりでしたが、スケジュールがきつすぎて、そんな時間はない事が判明!
沖縄の24時間オープンのスーパー、ユニオン前島店に相談してみると、1万円以上の購入があれば、荷物としてフェリーに積込んでくれるとのこと!
それならお願い致します♪と積込んでもらっていたのでした。荷物の受け取りは、座間味島についてからになります。

13:14 沖合いに出て、まずは船頭さんのレクチャーを受けて釣りに興じます。

13:49 ある程度の食材は、用意しているとは言うものの、無人島での食事は、この釣果にかかっております!
バンバン釣り上げて下さいよ~♪

15:39 ビッグヒット~!本日の大物賞となりました、こちらはタマン(はまふえふき)という魚です♪

15:54 釣果も上々となって、無人島へと向かいます!

16:06 思いもかけず、食べきれないほどの釣果ですので、必要な分だけ持って下りることにしました。
余った魚は、近所のお年寄りの方に配っていただけるとのこと。これで魚も活きます!

16:09 我々を降ろした船は、遠ざかって行きます。果たして、明日はちゃんと迎えが来るのでしょうか?無人島生活のスタートです!

16:14 ちゅうことで、まずは何はなくとも無人島に、オリオンビールでアリ乾杯♪

17:34 そろそろ夕食の準備にかかりま~す!それにしても、何や意外にそんなに暖かくもないんやね~。

17:42 釣り上げた魚をさばいていきます。ここは、いつぞやのクッキング研究会での成果が出るところか?

21:39 無人島の夜は更けて~

07:17 一夜明けて、さわやかな無人島の朝です!

08:29 無人島のビーチは、当然プライベートビーチ♪
陽が差し込めば、ケラマブルーがいっそう際立ちます!

09:27 朝食には、海水2:真水1の割合で煮付けたマース煮を作ってみました♪
シンプルな料理ですが、良い塩加減で美味しくいただきました!

10:33 予定通り船頭さんは、迎えにやって来てくれました!
名残惜しいですが、これにて無人島ともお別れです。

10:37 これからは、いったん座間味島に戻りますが、まだまだ慶良間を堪能しますよ~

10:46 青空が広がり、気持ちの良い風が吹き抜けます!

11:00 座間味島に再上陸!民宿に荷物を置いてから、お昼ご飯に出かけましょう♪

11:05 こちらが、本日の宿泊場所となる、民宿浜田さんです!
2階の3室が、我々だけでの貸切となりました~

11:38 本日のお昼ご飯はこちら、民宿より徒歩3分、まるみ屋さんです♪

11:47 どーん!と食べ応えありの、ラフテー定食は700円也♪

13:14 お昼ご飯の後は、フリータイム!
レンタサイクルで、阿真ビーチへ行ってみることにしました!

13:54 遠浅のビーチで、何人かがシューケルを楽しんでおりました。
では早速、と海に入るもあまりの水の冷たさにすぐに飛び出してしまいました。ウェットスーツを着込んで、再び海へと向かいます♪

14:05 防水カメラで、海中撮影にもチャレンジ!
ここでは、ウミガメが泳いでいる姿も見ることができました♪

14:29 身体が冷えてきたので、早々に海から上がります。
マリリンの像にも逢ってきました!

14:44 せっかくなので、ビーチのはしご!古座間味ビーチにもやって来ました!

14:52 こちらのビーチは、すぐに水深が深くなっており、魚種も豊富でした!

14:59 ウミガメはいなかったけど…。

18:01 本日の夕食は、こちら三楽(サンタ)さんです♪

18:52 沖釣りに渡船にお世話になった船頭さんも交えて、宴はヒートアップ!
オリオンビールのあとには、泡盛となって、次第に意識が遠のいていきました…。
4時間近く続いた宴会の後は、部屋に戻って2次会となったようですが?
目覚めれば、朝でした(T_T)

07:36 慶良間企画最終日の朝ご飯は、民宿浜田でいただきます!
二日酔いもなく朝からゼッコーチョーで、ご飯も三杯いただきました♪

朝食の後は、那覇行きの高速船が出るまで、フリータイム。
みなさん、思い思いに過ごされたようですが、私は民宿のバイクを借りて、しばしの島巡りへ
高月山展望台から稲崎展望台へと周ってきましたが、帰ってくれば出航間近!あわてて、港へ走ります!

港への道すがら、時間はないけど、お土産にTシャツを購入♪
何とか高速船のチケットも買えて、無事に船上の人となることができました!
さらば座間味!さらば慶良間!また来るよ~

お昼に那覇に戻った後は、夕食まで再び解散!
国際通りから牧志公設市場へと向かって、市場でお昼ご飯にすることにしました♪

12:05 穴があったら必ずやってしまいます…。アラフォーオーバーもおりますが。

12:07 ガーン!牧志公設市場にやって来ましたが、なんと本日は月に1回しかない休みに大当たり!
なんか、もってるよね~

12:20 ソーキそばでも食べようと、国際通りを戻って泡盛と琉球料理のお店『風彈(ふうたん)』にやって来ました!
なぜか夕食もここに決定となったので荷物を預けて、夕食まで那覇観光に出かけます♪

レンタカーでの観光チーム4名は、斎場御嶽(せーふぁうたき)と玉泉洞を巡るコースに決定!
宴会スタートは17時!果たして、宴会までに戻れるのか?
14:32 まずは、こちら知念岬公園にやって来ました!

14:52 斎場御嶽に到着。御嶽とは、南西諸島に広く分布している『聖地』の総称とのこと。
斎場御嶽は、世界文化遺産でもあります。
ここへ来ても、得意のマキで足早に観光を進めます!

15:51 続いてやって来たのがこちら『おきなわワールド』内にある鍾乳洞の、玉泉洞でございます。
おきなわワールドはいいので玉泉洞だけに入りたいわけですが、なぜか入園料金は『玉泉洞&王国村』の1,240円也!
『王国村』だけの入場は、620円となっているが、玉泉洞だけの料金設定はないらしい…。
玉泉洞だけにしか入らないので、少々入園料は高い気もするが、ここへ来てそんなことを考えている時間もないので、仕方なく大人買い?

16:10 穴があったら必ず、やってしまい…。アラフィフ…。

16:19 日頃の成果でしょうか?ここ玉泉洞でも滞在時間30分足らずのスピード観光でございます!

17:23 何とか17時過ぎには、風彈へと戻って、慶良間企画最後の打ち上げでございます!
お目当てのヤギ刺しほか、琉球料理で夜が更けていきます…。

20:13 最後もギリギリとなりましたが、荷物検査のザックの大きさも無理やり押し込み、無事にチェックイン!
あっと言う間の慶良間企画は、無事に終了致しました!まいどのことながら、中身の濃いー3日間でありました♪
3日間あれば十分楽しめると実感した今回。沖縄離島企画は、すでに第2弾も検討中であります!


513.残雪の白山登山(石川県・白山)5/2~3

3年ぶりとなる残雪期の白山登山企画は、奇しくも前回と同じく7名の参加者となって実行されたのでした!
果たして、今回も無事に登頂できたのでしょうか?

06:41 この先の林道は、冬期通行止めとなっておりますので、ここ市ノ瀬からのスタートとなります!
前回よりも平均年齢は上がっている感じではありますが、担ぐ荷物は変わりなし!アルコールの消費はハンパない、精鋭部隊です♪

06:49 別当出合までの林道アスファルト歩きが、スタートから少々辛いところです。

07:45 1時間ほど林道を歩いて、ようやく道路にも残雪が見られるようになってきました。
ここまでの林道には、全く雪がないので、ここまで自転車やバイクでこられる方も多くいるようです。

08:08 ようやく別当出合へと到着!

09:11 気合を入れて、いよいよ吊橋から登山道へと入って行きます!

09:14 まだ踏板の設置されていない、スリルのある吊橋を慎重に進みます。

09:19 下がスケスケと言うだけで、一気に緊張感が高まります!

09:50 夏道は雪の下ですので、ここからはトレースと勘を頼りに進みます!

10:14 中飯場へと到着。このあたりでもまだ1m以上の積雪がありそうですが、これからは一気に雪融けが進んでいくのでしょう。

10:43 いろんなところにトレースがついておりますが、ただ思いは一つ、上へ上へ!

10:55 それにしても、天気はヨロシ!長袖シャツ1枚でも、汗が噴き出してきます。

11:03 展望を楽しみながら、荷物の重さを恨みながら、一歩一歩進みます♪

12:18 やって来ました!本日の宿泊場所となる、甚之助避難小屋に到着です♪

12:50 全員が到着したところで、まずはカンパ~イ♪
本日このまま剣ヶ峰へのアタックと言う案もありましたが、あっさり却下!明朝アタックが決まって、これからゆっくりお昼ご飯です♪

13:03 まずは、雪のテーブル作りから始まります。

13:32 差し入れの料理もずいぶん凝ったものが出てきます!さて、こちらは何ができるのでしょうか?

13:35 カルボナーラの出来上がり~!こりゃー、美味い♪

13:40 と言うことで、『Bistro PAO』オープンで~す♪

13:41 次々と出てくる創作料理は、下界でもそうそう味わえませんよ~
毎度のことながら、山小屋の料理よりもいいもの食べてます♪

16:54 お腹が膨れたところで、しばしのお昼寝タイム!これぞ、スローキャンプか?

17:27 まだまだ陽射しは明るいですが、そろそろ夜の部スタートです!
もはやPAOのキャンプでは定番メニューとなった、ステーキ登場♪

18:27 盛り上がるのはいいけれど、心配事が一つ!
『アルコール足りなくなるんじゃないか?』
ビール・チューハイの缶飲料は1ケース(24缶)以上持って上がったが、あまりの飲みっぷりに、この時すでにビールなくなる問題が勃発!
ワイン・日本酒・焼酎に切り替えて、宴は進むのでした!

昨晩の宴はいつまで続いたのでしょうか?
まあ、ほかの宿泊者もいる避難小屋ですので、それほど騒ぐわけにもいかず、ほどほどに終了したはずですが…
05:44 朝食を終えて、ほぼ予定通りの出発となります!

05:48 不要な荷物は置いて、アタック装備でグイグイ進みます!

06:55 黒ボコ岩を越えて、弥陀ヶ原まで上がってきました。
広々としたところで、ここまで来てようやく白山剣ヶ峰が見えてきます。

07:15 室堂到着!本日も良い天気となって、鯉のぼりも気持ち良さそうです!

07:39 室堂平から剣ヶ峰までは、もうすぐそこ!最後のひと踏ん張りです♪

08:23 白山・剣ヶ峰登頂!今回の登頂は、この5名となりました♪

09:05 さーて、あとは一気に下るだけです!

09:19 転がるように滑り落ちてきておりますが…。ま、大丈夫でしょう。

09:59 あっという間に、甚之助避難小屋まで戻ってきました。
パッキングを終えて、このまま別当出合まで下ってしまいます。

10:15 昨日は、あれほど時間をかけて登ったのに、滑り降りればあっという間の雪山で~す。

10:55 甚之助避難小屋より1時間足らずで、別当出合まで下ってきました。
ここで、しばし休憩してお昼ご飯に致します♪

12:42 新緑がまぶしい市ノ瀬へと、ほぼ予定通りの下山です!
天候にも恵まれ、今回も楽しい山行となりました!下山後は、白山展望の湯に立ち寄って、一路大阪を目指します。
無事に大阪まで戻ってからは、今宵も焼き鳥で、長ーい打ち上げとなるのでした♪


514.残雪の唐松岳登山(長野県・唐松岳)5/5~6

ゴールデンウィークも終盤!2年ぶりの北アルプスは唐松岳へ、最後も山と温泉の企画で締めます!!

08:22 八方アルペンラインのゴンドラとリフトを乗り継いでやってきました、八方池山荘です!
すでに標高1,830m!ここから日帰りで、唐松岳を目指します♪

08:24 八方池山荘の裏側にまわれば、ドーン!と白馬三山の山並みが広がります!

08:55 残雪は少な目のようですが、夏道はまだ出ていないので、八方ケルンへ向けてまっすぐ進みます。

09:03 八方ケルンに到着!バックには、五竜岳に鹿島槍ヶ岳がどっしりと現れます!

09:38 天気も上々!このような景色を眺めながらであれば、疲れもあまり感じられません!?

09:43 登山は、ほぼ景色を堪能する為に登っているようなもの。こんな眺めが広がれば、オールOKです♪

10:39 丸山まで上がってきました。見上げるように眺めていた白馬連峰も同じくらいの高さに感じられるようになって来ました!

11:07 下りは一気に滑り降りられそうな急斜面も、登りは徐々に高度を上げていきます。

11:20 どこまでも歩いて行けそうな山並みが続きます♪

11:40 このあたりはすっかり残雪もなく、夏道が出ております。

11:49 唐松岳頂上山荘の上に出てきました。このまま、唐松岳ピークを目指します。

12:12 迫力のある五竜岳をバックに、いよいよ唐松岳頂上です♪

12:17 360度の大展望が広がる唐松岳登頂!

12:44 最終のゴンドラに乗るためには、ゆっくりしている時間はあまりありません。
名残惜しいいですが、そろそろ下山にかかります。

13:35 さすがに雪のある時期の下りは早い!一気に滑り降りてきます♪

15:10 余裕でゴンドラにも間に合いました!

下山後は、昨年末にできたばかりの白馬八方温泉『八方の湯』で汗を流します。
そして、本日の宿泊場所は、白馬アルプスオートキャンプ場でございます。
17:37 テント設営も終えて、今日はまだ明るいうちからの宴会スタートとなりました♪

05:01 ぐっすり寝たあとの、寝覚めは早い!
今日も良い天気になりそうですが、朝ご飯もゆっくり食べて、ぼちぼち大阪へ向けて戻ります。

大王わさび農場へ立ち寄った後は、今日も温泉を目指します。
松本から上高地方面へと向かって、白骨温泉へ!
13:07 で、立ち寄ったのがこちら『泡の湯』でございます。
大露天風呂は思いもかけず混浴風呂!思いもかけずと言うのは、入ってみれば混浴だった!と言う感じ。
ですので、男性も女性も気を抜いて、露天風呂に入ってくれば、慌てることになるような入り口の作りになっております。
お湯は白濁しており透けないぬるい湯で、遅咲きの桜を眺めながらいつまでも入っているのでした…。

白骨温泉から岐阜県側へと抜けて、お蕎麦を食して、帰路へとつきます。
渋滞もなく順調に大阪に戻って、本日は『小時』にて夜が更けていきます。


515.山菜採り&調理体験(滋賀県・伊吹山麓)5/10

ゴールデンウィークも終えて、そろそろ気温も上がり、陽射しもきつくなってくる頃。
今年も旬を感じる企画、山菜採りへと行ってきました♪

11:10 わらびを採取中!そこら中に生えているのですが、目が慣れるまではなかなか見つけられません!

11:16 気持ちの良い天気で、のんびりしながら楽しんでます♪

11:17 こちらは何を採っているのでしょうか?

11:18 ハイ!うどですね~

11:33 こちらは山椒の木でーす!

12:00 わらびが生えているのが、わかりますでしょうか?

12:11 おやおや?川を渡って、何だが怪しそうな感じですが…

12:15 コシアブラを採っているようです!
ひゃー、それにしてもこの川の水の冷たいこと(>_<) たちまち足が凍りついてしまいそうです!

12:46 さて、山菜採りを終えたところで、続いて調理に入ります。
こちらは、かまどでご飯を炊きます♪すでに、水の量も計られておりますので、あとは火を入れていくだけ。
はーじめ、ちょろちょろ、なかぱっぱ~、じゅうじゅう噴いたら~火を引いてー♪とうまくいくでしょうか?

12:57 こちらは今日採れたものではなく、差し入れです!西洋わさびとのこと。
少しかじってみましたが、あとからじんわり辛さが、わきおこってきます!

13:25 こちらはてんぷら部隊が、山菜をてんぷらにしております!
てんぷらを揚げながら、試食も進んでいるようですが…

13:29 かまど炊きのご飯も、ばっちり炊き上がりました♪

13:36 てんぷらも揚がったところで、そろそろお昼にしまーす!

13:36 今日採ってきた山菜のほかにも、地元のおばちゃんが作ってくれた料理が並びます♪
佃煮だけで、ご飯がいくらでも食べられる~

15:08 本日の山菜採りと調理体験も無事に終了!
山菜をお土産に、そろそろ帰りまーす♪


516.残雪の乗鞍岳登山(岐阜県・乗鞍岳)5/17

残雪期の登山としては、今シーズン最後となる企画です!
昨年に引き続き、北アルプスは乗鞍岳を目指します♪

08:04 岐阜県側の乗鞍スカイラインは開通したばかりですが、長野県側の乗鞍エコーラインの開通は、まだまだ先です。
朝一のバスでやって来ました、快晴の畳平よりスタートです!天気は良いのですが、風が強く、体感温度は一気に下がってきました。

08:22 まずは富士見岳を目指します!
少し上がっただけで、北アルプスの展望が広がってきます♪眼下に見えるは、鶴ヶ池!

08:29 畳平より30分足らずで、富士見岳登頂!
バックには、乗鞍岳剣ヶ峰が迫ります♪

08:48 例年に比べて、雪融けは早いようですが、まだまだたっぷり雪は残っております!

09:10 長野県側からは、バックカントリーのスキーヤーやボーダーが、続々と登ってきます。

09:19 肩の小屋までやって来ました。小屋はまだ営業しておりません!

09:52 登山道には雪があったり、なかったり。アイゼンの装着は、各自の技量の判断で。

10:07 蚕玉岳(こだまだけ)登頂!目指す剣ヶ峰は、もうすぐそこです♪

10:26 乗鞍岳剣ヶ峰登頂です!
バックには、御嶽山が現れます。短い行程ながら、眺望は抜群!大パノラマが展開します♪

10:52 下りは、北アルプスの絶景を眺めながらとなります。

11:00 相変わらず、登りは息を切らせながら歩いた道のりも、下りはあっという間です!

12:06 往復4時間もあれば、十分に展望が楽しめる乗鞍岳は、また来ることもあるでしょう!
アルプス初心者にもお勧めのコースです♪

12:28 ほおのき平までシャトルバスで下ります。マイカー規制のあるこの乗鞍スカイラインは、自家用車は通行できませんが、自転車はOK!
この長ーいルートを自転車をこいで上がってくる人たちがいました!下りだけなら楽しみたい気もしますが…。

13:49 本日は、下山してからのお昼となりました。
沖縄土産の沖縄あぐー豚塩ラーメンです♪

14:07 奥飛騨温泉郷は、栃尾温泉荒神の湯の隣、蒲田川のそばでのランチタイム!
このあとは、新穂高温泉深山荘へ立ち寄り汗を流して、帰路へとつきました♪


517.初夏の登山 西日本最高峰・四国石鎚山(愛媛県・石鎚山)5/24

1年ぶりの石鎚山登山となりましたが、今回は昨年とはコースを変えて、石鎚登山ロープウェイからスタートです!
企画段階から、マキの予感がするこのプラン、果たしてどうなったか?

07:19 前夜大阪発で、サービスエリアで仮眠を取って、やって来ました石鎚登山ロープウェイ!

07:40 始発のロープウェイに乗り込みます!
下山は山頂成就駅13:20発のロープウェイに乗りたいところですが、厳しいでしょうかね~

08:16 成就社で安全登山のお願いをして、いよいよここからが登山道となります!

08:26 石鎚山遥拝の鳥居までやって来ました。登山をされない方は、ここまで!

08:50 成就社から八丁までいったん下った後、ようやく登りに転じます。

09:08 最初の関門、試しの鎖(74m)です!果敢に全員チャレンジします♪

09:16 鎖を登りきったところから覗いてみると、なかなかの高度感!

09:17 しかし、雲海が広がる素晴らしい眺めが待っていました♪

09:19 迂回せずに登って来た甲斐がありました!
しかし、試しの鎖はここから下りも鎖場となるのですー

09:44 夜明峠までやってくれば、石鎚山から天狗岳の姿が現れてきました!

09:59 一の鎖(33m)に取り付きます!

10:26 続いてこちらは、二の鎖(65m)!
昨年はまだ工事中だった二の鎖小屋が、きれいに完成しておりました。

10:38 どれを持てばいいのか悩ましい、3本の鎖が垂れ下がります。

11:03 いよいよこちらが最後の三の鎖(68m)で、ございます!

11:18 弥山まで上がって来たところで、ゆっくりする間もなく天狗岩を目指します♪

11:36 全員無事に西日本最高峰の石鎚山は天狗岩登頂です!

11:39 お昼に近くなってきたところで、雲がわいてきたような感じです。

11:43 右側の崖はスッパリ切れ落ちているので、見ているこちらがコワい感じになってきます。

12:06 お昼ご飯もそこそこに、とりあえず弥山山頂での記念撮影!
先を急ぎますので、とっとと下山にかかります。

12:10 下りは、鎖場迂回のコースで進みます。

12:36 夜明峠まで下ったところで振り返ってみると、ガスで真っ白!石鎚山の姿さえも消し去ってしまいます!

12:58 ほぼノンストップで下り続けます♪

14:00 無事に山頂成就駅まで下山。予定より少し遅れましたが、まあまだ想定の範囲内です!
石鎚山ロープウェイで下谷駅まで下ったあとは、温泉に立ち寄り、讃岐うどんは『長田in香の香』の釜揚げうどんにも何とか間に合いました!
順調に大阪まで戻ったところで、今夜は沖縄料理にて夜が更けます♪


518.初夏の吉野川ラフティング(徳島県・吉野川)5/30

昨年に引き続いて、5月の終わりに初夏のラフティング企画は、四国三郎吉野川へと行ってきました!

5月といえば、まだまだラフティングには早いような気もしますが、5月も半ばを過ぎれば気温は一気に上がって夏の陽気となってきます!
それに5月中であれば、川も空いているとのこと!今年も、タオアドベンチャーさんにお世話になりました♪
ラフティングの参加人数は我々を含めて10名!2組に分かれてボートに乗り込みます!

水量十分の小歩危コースを下りますが、まずは水に慣れたところで、お決まりの飛び込みです!

激しいところあれば、流れも緩いところあり!緩急織り交ぜながら、景色を楽しみつつ下って行きます♪

12:13 川の~流れに~身をま~かせ~♪

お昼ご飯の後の後半戦になってきたところで、天気予報どおりの雨が降り出してきたようです。
水遊び系は、雨でもあんまり気になりませーん!

15:00 すっかりラフティングにもガイドにも慣れました♪
今回も小歩危コースを堪能して、そろそろゴールです!
ラフティング終了後は、すぐに本日のラフティングの状況を撮影した動画の上映会となりました♪
時間が押しているところですが、短縮バージョンで温泉に立ち寄り、『麺王』にて徳島ラーメンを食して帰路へとつきました。
この時期お勧めの吉野川ラフティング!さて、来年も企画は上がるでしょうか?


519.新緑のハイキング&蛍狩りキャンプ(京都府~兵庫県・大江山~東床尾山)6/6~7

6月の恒例企画となってきた蛍狩りキャンプも今年で3年目!
満員御礼の10人で、出発です♪

12:38 雨こそ降っていないものの、ガスに包まれ真っ白け!
まあ、それでも軽いハイキングですので、とりあえず行っときましょー

12:55 昼からは晴れるとの天気予報でしたが、この先どうなるのでしょうか?

13:03 鳩ヶ峰の山頂を過ぎて、大江山は仙丈ヶ嶽を目指します!

13:29 うすうす気づいておりましたが、なーんにも見えません!
大江山登頂です♪

14:03 鳩ヶ峰まで戻ってきたところで、ようやく空が明るくなり始めました。

14:36 いったん登山口まで戻って、天候回復を期待して、鍋塚へと向かいます!
おおっ!なんだか青空が見え出してきた~

14:52 見事天候回復したところで、鍋塚登頂です!

14:55 展望が広がれば、快適な尾根歩きとなって、足取りも軽く進みます!
下山後は、夜久野高原温泉ほっこり館に立ち寄って、本日の宿泊場所となるほたるの里へと向かいます!

18:23 まだ明るいうちに養父市奥米地のほたるの里へと到着!
夕食の下準備も整ったところで、まずはカンパーイ♪

18:25 粋な差し入れも出てきました♪

18:41 こちらはみぞれ鍋!

18:51 こっちは、すき焼きの鍋合戦となりました!
お腹もいっぱいになったところで、そろそろ蛍狩りへと出発です。
こちらのコテージから5分ほども歩けば、ホタルが飛びかっているのがわかります。
昨年、一昨年に比べるとホタルの数は、少ないような気はしましたが、それでも普段見ることのできない光景が展開します!

20:59 これは、夜食ですかね?あれだけ食べたのに、まだ食べる?

21:21 美味しそうな料理ですが、もはや私の記憶はこの時点ですでにメモリー超過で、記録されておりません…。

一夜明けると、グロッキー状態な人多数!
11:07 まあ、今日は3時間程度のハイキングと言うことで、遅まきながらやって来ました。
こちらは東床尾山登山口にある、糸井の大カツラでございます!

11:33 新緑の中を歩きながら、アルコールが身体中から噴き出します!

11:51 九十九折れのこの登山道が何とも急登で恨めしい…

12:21 何とか尾根に出た感じ。山頂までは、もう直ぐのようだが展望は利かず!

12:52 全員無事に東床尾山登頂です!
ずーっと樹林帯の中を歩いてきて、展望が利くようになるのは最後の10分ほど。しかしながら、山頂からは360度の展望が広がります♪

12:58 山頂での風に吹かれて、ようやく気分もスッキリしてきた感じ!
とっとと下って、温泉に行こう♪

13:46 1時間足らずで、あっという間に下山!
奥香の湯で、汗を流して、帰路へとつきました。
大阪まで戻ってくれば、すっかり元気になって、沖縄料理の打ち上げに参戦です♪


520.男子限定企画!女人禁制、大峰山・山上ヶ岳を歩く!(奈良県・山上ヶ岳)6/14

大峰の釈迦ヶ岳に行く予定にしていた今回の企画でありますが、参加者2名で図らずも男子のみ!
それならば!と企画に上げにくい山上ヶ岳へと目的地を変更して実施されたのでした!
何しろ山上ヶ岳は、今なお日本で唯一女人禁制を貫く山であります。と言うことで、男子限定企画で出発です!

09:15 大阪から2時間ほどで、今回の登山口となる清浄大橋へと到着!
新しくきれいなトイレがあります。駐車場代金は、1,000円也

09:19 こちらの清浄大橋からスタートです!

09:21 すぐに女人結界門!ここから先は、男子のみの世界となります♪

09:36 なかなか高度が上がらない、緩やかな登山道が続きます。

09:55 一本松茶屋に到着。
茶屋と言っても、ここは休憩所のようなものでしょうか?水場もトイレもありません。

10:23 お助け水へと到着。今日は、曇天で涼しいくらいの感じです。
ここで一息ついて、お助け水も一口いただきます♪

10:29 新緑の静かな登山道です。たまに修行装束の人や登山者とすれ違いますが、当然ながら男性ばかり。
ここでの山の挨拶は、『こんにちは!』ではなく、『ようお参りー』とのこと。

10:47 洞辻茶屋に到着。ここで、大峯奥駈道に合流です!
この茶屋では、食事もできるようで、ビールも売っておりました♪

11:02 陀羅助茶屋を過ぎて、いよいよ表行場へ入って行きます。

11:10 鎖が垂れる油こぼし!このあたりは、まだまだ余裕!

11:14 続いて鐘掛岩です!
核心部はこの先で、必死に鎖をつかんで、何とかよじ登ります。
鐘掛岩を登りきったところで、大きく展望が開け、山また山の大峰の山並みが連なります。

11:37 そして西の覗までやって来ました!
懺悔をするなら、この先でと言うことになるのでしょうが、今日は誰もいませんでした…。

11:39 少し覗いてみようとしましたが、とてもじゃないけどこの辺でもうムリ!
この先は、スッパリ切れ落ちた断崖であります。
こんなところに押し出されたら、そりゃあることないこと、なんでも謝ってしまいそうな気がします(>_<)

11:58 西の覗ですっかり心が軽くなったところで、大峯山寺に到着です!

12:05 大峯山寺の直ぐ上が、山上ヶ岳の頂上でした。
展望が広がるものの、直ぐそばに雨雲が迫ってきており、今すぐにでも雨が降り出しそうな気配です。
展望を楽しむこともなく、早々に撤退。雨が降り出す前に、下山できるでしょうか?

12:16 宿坊でもある大峯山龍泉寺の中に入れてもらい昼食にします。
登山口へ着く前に買った、柿の葉寿司もいただきます♪

12:39 下山は、行場ではなく展望の開けた平成新道を下ります。

13:49 下りは、1時間ちょっとで下山となりました。
登山中は当然ながら山ガールに会うことはありませんでしたが、登山者らしい格好をした人も少ないように感じました。
ジャージや作業着、スニーカー等のいでたちで、普段は山には登っていない感じに見えるグループが多かったです。

14:16 下山後は、洞川名物の名水豆腐を食して、洞川温泉で汗を流します。
無事に大阪に戻ってからは、かっしゃんでの打ち上げとなりました~♪


521.夏山ハイキング・大峰釈迦ヶ岳(奈良県・釈迦ヶ岳)6/21

2週続けての大峰山系となりましたが、今週は釈迦ヶ岳へ!
早朝に目覚めたときには、心も折れんばかりの雨!
こりゃ中止もやむを得ないかと思わせるほどの降り方でありましたが、天気予報は、曇から回復傾向とのこと。
しばらくすれば、雨脚も弱まり、なんだか空も明るくなってきたような…。
まあ、行ってみなけりゃわからない!といつもの調子で、実行に移されたのでした!

午前7時、集合する頃には雨も上がり、予定通り3人が集合です。
さて、これから車で向かうわけですが、距離こそ120kmそこそこでたいしたことはないのですが、道路状況が悪いと言うのか、登山口まではたっぷり3時間かかります!
特に最後の国道から林道に入っての10kmほどは、気が抜けません!アスファルトの舗装こそされているものの、山際の道は細く、カーブの連続です。
こぶしほどの石ころはそこら中に転がっており、人の頭以上の大きさの石も所々に現れ、がけ崩れの後も目立ちます!
10:10 準備も整えて、曇り空の下、いよいよ出発です!

10:16 まずは、樹林帯の中を歩きます。
大きな岩の上に根を張る木々。こうなるまでに何年かかっているのだろうか?

10:57 尾根に出ると、展望が広がってきました!
まだ目指す釈迦ヶ岳方面はガスに包まれておりますが、陽が射し、青空ものぞきます。

11:13 古田ノ森へと到着!
ここからは、釈迦ヶ岳の展望が広がってくるはずですが・・・?

11:16 う~ん!山頂付近は、まだガスの中のようです(>_<)

11:22 ここからはいったん下りとなる、展望の広がるところ♪

11:44 かくし水に到着。冷たい水が、流れております!
ここは大峯奥駈道にもなっており、登山道中のこのような水場は大変貴重なものでしょう。
ここから釈迦ヶ岳山頂までは、もうちょっとです!

全員無事に釈迦ヶ岳登頂となりましたが、ガスに包まれ真っ白け!
昼食をとっている間に展望が広がってくることを期待しておりましたが、残念ながらガスが晴れることはありませんでした!
12:44 記念撮影をして、下山にかかります!

13:06 鹿も姿を現しました!慣れているのか、逃げ出す感じはなかったです。

13:16 夏空のような青い空が広がってきました♪

14:22 無事に下山となりました。
ここの登山口には立派なトイレも設置されております。
10台ほどは停められる駐車スペースがありますが、いっぱいにはなっておりませんでした。
本日の立ち寄り温泉、大塔温泉『夢乃湯』で、汗を流して帰路へとつきます。
登山中は雨に降られなかったものの、大阪に戻ってきたところで、降り出した雨。
激しい降りになってきておりましたが、打ち上げが終わる頃には、すっかり雨も上がっておりました♪


戻る