活動報告 2014年4月~6月

445.春のハイキング(滋賀県 鶏冠山)4/6

春のハイキングと言うことで、PAOの定番コース滋賀県は鶏冠山へ今年も行ってきました!

鶏冠山09:55 いつものように上桐生の駐車場からスタートです!今にも降り出しそうな曇り空ですが、どこまで持つか?

鶏冠山10:24 今回は鶏冠山のピークをパスして、落ヶ滝へと立ち寄ります。

鶏冠山10:52 ついにパラパラと降り出してきましたが、まだまだ想定の範囲内?

鶏冠山11:30 天狗岩を望む稜線に出る頃には、雨も止みました♪

鶏冠山11:43 天狗岩到着です!雨上がりとなって、眺望も広がりだしました!

鶏冠山12:06 天狗岩のすぐ下で、今日は辛~い韓国ラーメンをいただきます♪

鶏冠山12:58 重ね岩にてお決まりのポーズ!ヨイショッ!

狛坂磨崖仏13:11 狛坂磨崖仏までやって来ました。

鶏冠山14:18 無事に上桐生まで戻ってくる頃には、朝の天気がうそのように、すっかり青空が広がりました♪

鶏冠山14:26 川沿いの桜並木は満開で見頃となっておりました!
下山後の温泉は、草津湯元水春に立ち寄り、ゆっくり汗を流します。


446.春の小豆島スローキャンプ(香川県 小豆島)4/12~13

ひさびさにのんびりキャンプを楽しみたいなあ~♪
と言うことで、スローキャンプは小豆島への島旅です!

09:34 今回は兵庫県の姫路港に集合した8名で出発です!

小豆島10:37 姫路港から小豆島の福田港まではフェリーで100分。
船に乗るだけで、のんびり気分になってきます!

小豆島12:23 福田港からはレンタカーで寒霞渓ロープウェイの紅雲亭駅までやって来ました。
こらから小豆島最高峰の星ヶ城山を目指します!もちろん、ロープウェイは使わずに歩きますよー!

小豆島12:38 表12景と呼ばれる登山コースを辿ります。
後ろに見える岩山は、タケノコが天にそそり立つように見えると言う、第6景の玉筍峰です。

小豆島13:15 展望の広がる四望頂まで上がってきました!

小豆島13:25 1時間ほどで歩いてきましたが、ここまでは紅雲駅から山頂駅までロープウェイで5分です。

星ヶ城山13:43 星ヶ城山は、ここからさらに歩きます!

星ヶ城山14:28 小豆島最高峰の星ヶ城山東峰(816m)登頂です!

小豆島15:22 帰りはロープウェイで下ります。秋に紅葉の頃には見事な景観となりそうです♪

小豆島ふるさと村ロープウェイで下ってからは、買出しをして、温泉に入ってと、なかなか忙しい…。
18:42 本日の宿泊場所『小豆島ふるさと村』のキャンプ場で、テント設営を終えて、ようやく夕食準備にかかります。

小豆島ふるさと村19:05 4月半ばの小豆島といっても、夜には少し冷え込みます。
今夜のメニューの、ちゃんこ鍋で温まりながら、夜が更けていきます…。

小豆島ポタリング果たして昨晩の宴会は、いつまで続いたのでしょうか…?
本日は6時起床で、朝食を済ませて、撤収!スローキャンプを感じないのは、私だけでしょうか?
08:47 今日のミッションは、小豆島ポタリング!
土庄から海岸線を走って、二十四の瞳映画村まで、そこから渡船でオリーブビーチへと渡り、再び土庄までの約30kmの自転車の旅です♪

小豆島オリーブ園09:30 オリーブ園にやって来ました!が、ここではトイレを借りただけ…。
観光している時間はありません。

醤の郷09:57 醤の郷までやって来ました!このあたりには、醤油工場が連なり、工場見学も出来るようですが…。
やっぱり、そんな見学時間はありません(^_^;)

ザ・スター・アンガー10:20 瀬戸内国際芸術祭2013の作品が残っているとのことで、坂手港に立ち寄ります。
こちらは、ヤノベケンジ作の『ザ・スター・アンガー』

アンガー・フロム・ザ・ボトム10:31 こちらは、ビートたけし×ヤノベケンジによる作品『アンガー・フロム・ザ・ボトム』
ここには『美井戸(ビート)神社』が出来るとか…!

二十四の瞳 岬の分教場10:41 さらに海岸線を走ります!
スローキャンプとは裏腹に、なぜにこんなにも急いでいるのでしょうか…?

二十四の瞳 岬の分教場10:59 二十四の瞳、岬の分教場にも立ち寄りました。
無論、立ち寄っただけで、見学はしておりません。

二十四の瞳映画村11:15 ようやく二十四の瞳映画村までたどり着きました!
が、ここでも見学することなく、すぐさま渡し舟へと乗り込みます!
しかし、定員12名ながら自転車も1名に数えられるとのこと。
我々は8名で走ってきておりますが、2名は乗船できません!
オリーブビーチまでは、渡し舟で10分ほどとのことですが、行って帰ってを待っていると、先行組とは30分ほどの遅れになりそう!
と言うことで、乗船できない2名は、再び自転車で来た道を戻ることに!

小豆島11:16 さよーならー!
渡し舟に乗った人たちは、なぜかいつも以上のニコニコ笑顔に見えます…。

乗船できなかった2名は、全力で戻って、どうにかスタートした場所の土庄では、みんなに追いつけました!
渡し舟に乗れなかった2名の走行距離は、50km!朝からいい運動になりました♪
さらにスケジュールは目一杯!レンタカーを返却して、サン・オリーブ温泉での入浴、フェリー乗り場の福田港までは、路線バスで戻ります。

小豆島17:15 無事に姫路港まで帰ってきました!
まあ、おおよそ予想はしておりましたが、どこもスローな感じがしないスローキャンプ企画でした!
スローで行くなら、個人旅行をお勧め致しますm(__)m
今夜は、梅田に戻っての打ち上げとなりました!こちらは、なかなかスローに時が過ぎていきます♪


447.筍掘り&アウトドアクッキング(兵庫県姫路市)4/20

春の恒例企画となった、筍掘りに今年も行ってきました!

筍掘り10:31 今年は10名で参戦!筍掘りは初めて!と言う方も多く、まずは掘り方の講習です!

筍掘り10:52 筍のためなら~エーンヤコ~ラ♪
しかし、なかなか思ったようには掘れません!

筍掘り11:00 おおっと!こちらは、大物をGET!

筍掘り11:22 こちらは、ちょっと小さめですが、自分で掘りましたよ~!

筍掘り11:59 だいぶ慣れてきたところですが、ここで午前の部が終了!

筍掘り12:53 バーベキューと天ぷらで、お昼にします♪

筍掘り13:02 すっかり天ぷら屋のママさん風になっておりますが…。
筍の天ぷらは、美味しいですよ~♪

筍掘り14:28 午後の部スタート!おなかもいっぱいになって、筍掘りもはかどります!

筍掘り14:52 こちらも大量GET!さすがに、毎年参加していると筍掘りも慣れてくるようです!

筍掘り15:30 これにて午後の部も終了!お土産の筍も十分ありそうです♪

筍掘り15:55 お疲れ様でした!コーヒーをいただいて、今年の筍掘りも無事に終了です。

筍掘り16:00 10人で分けても、たっぷりのお土産になる筍が掘れました!
『姫路市はやしだ交流センターゆたりん』の温泉に立ち寄り、汗を流して、帰路へとつきます。


448.残雪の蝶ヶ岳登山(長野県 蝶ヶ岳)4/26~27

いよいよゴールデンウィークがスタート!
この時期お勧めの山、北アルプス・蝶ヶ岳へ♪今回は、蝶ヶ岳山頂でのテント泊で目指します!
蝶ヶ岳06:06 あかんだな駐車場よりバスで上高地へ向かいます!今回は、5名で出発!

河童橋07:22 河童橋までやって来ました。上高地開山祭は明日とのこと。
まだ、見かけるのは登山者の姿ばかり、明日の下山時には観光客でいっぱいになっていることでしょう。

蝶ヶ岳09:03 徳沢に到着です♪
いつもはここにテントを張って、日帰りで蝶ヶ岳をピストンしていたのですが、今日は山頂泊ですので、ゆっくり行けるかな~。

蝶ヶ岳09:40 いよいよ長塀尾根の登山道へと入ります!

蝶ヶ岳09:57 いきなり始まる急登に息が上がります!

蝶ヶ岳11:08 ずーっと樹林帯でさっぱり展望がない、この長塀尾根。
何度も歩いているこのルートですが、展望が利かないので、さっぱり気分が盛り上がってきません…。

蝶ヶ岳13:20 まだか、まだか!をもうちょっと、もうちょっと、とだましだましやって来ましたが、さすがに疲れてきております。

蝶ヶ岳14:40 いつになったら樹林帯を抜けるのでしょうか?
徳沢よりすでに5時間も歩いておりますが、まだまだ先が見えません!

蝶ヶ岳16:51 あぁーーー、ようやく、ようやくやって来ましたよー!ついに樹林帯を抜けて展望が広がってきました!
この展望を見るためだけに、長い長い長塀尾根を歩いてきたのです!
辛いその道のりも、この眺望で、一気にテンションが上がって、忘れてしまいそうです♪

蝶ヶ岳17:06 蝶ヶ岳ヒュッテから常念岳も見えてきました!

蝶ヶ岳17:47 雪中キャンプを覚悟しておりましたが、雪が飛んで地面が見えているところも多く、今日はここでテントを設営します。
テント設営が終われば、早速夕食の準備へとかかります。
まあ、まずはカンパーイ♪いやー、長かった!それよりも、やっぱり重かった今回の装備です。
毎度、テント泊シーズンに入ってすぐは、あれもこれもと、荷物が多くなるのですが、今回もまた過剰な共同装備となってしまいました…。

心配していた風もそれほど強くなく、宴会が終了する頃には風もやんで、それほど寒さも感じません。

蝶ヶ岳05:06 テントから顔を出すと、陽が昇ってくるところでした!
今日もいい天気になりそうです♪

蝶ヶ岳05:17 朝陽を受けて赤く染まっていく穂高連峰の絶景が広がります!

蝶ヶ岳05:59 さてさて、大量に担ぎ上げた食材がたっぷり残っておりますので、朝から元気にいただきましょー♪

蝶ヶ岳06:14 豚まんも登場!

蝶ヶ岳トマトにオイルサーディンのいつものメニューもありますよ♪

蝶ヶ岳07:19 おなかはいっぱいになったところで、撤収です。まだまだザックは重いようですが…。

蝶ヶ岳07:25 蝶ヶ岳山頂での記念撮影をして、下山にかかります。

蝶ヶ岳07:40 何度みても、ここからの眺めは圧巻です!

蝶ヶ岳08:07 展望が広がるのは、樹林帯の切れる山頂付近のみで、すぐに展望は木々に隠れてしまいます。

蝶ヶ岳08:54 昨日は、一歩一歩休みながら登ってきたこの斜面も、下りは一気に高度を下げていきます。

徳沢09:58 2時間半ほどで、無事に徳沢まで下りてきました。

徳沢10:24 天候にも恵まれて蝶ヶ岳テント泊を楽しめました!上高地まで戻ってお昼にしましょう♪

小梨平11:56 小梨平でお昼ご飯♪うどんが、そっくり残っていたので、まずは焼きうどん!

小梨平12:06 こちらは、鶏うどん♪

小梨平具材をたっぷり入れたカレーピラフもいただきます♪

小梨平12:06 大量に担ぎ上げた食材も、下山してからの小梨平での昼食となって、ちょっと残念な気もしますが、まあ美味しくいただいたので、良しとしましょう♪
上高地にまで戻ると、観光客でごった返しておりました!
下山後の温泉は、『奥飛騨ガーデンホテル焼岳』に立ち寄り、一路大阪へと戻ります。
無事に大阪に帰ってからは、沖縄料理での打ち上げとなりました♪


449.残雪の木曽駒ヶ岳登山(長野県 木曽駒ヶ岳)5/3

ゴールデンウィークの後半は、予定を変更して前夜発の日帰りで中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳を目指すことになりました!

木曽駒ヶ岳08:43 しらび平より駒ヶ岳ロープウェイに乗って、一気に標高2612mの千畳敷です!
千畳敷駅を出たとたんに広がるこの眺めに、テンションも上がります♪今日はここから3人で出発!

木曽駒ヶ岳08:58 千畳敷カールから木曽駒ヶ岳方面へと登山者の列が連なります。

木曽駒ヶ岳09:04 振り返れば、南アルプスの眺望が広がります!
急斜面ですが、雪もゆるくなっており、アイゼンとストックで進みます。

木曽駒ヶ岳09:36 乗越浄土まで上がってきました!天気は良いのですが、さすがに稜線に出ると、風が強い!

木曽駒ヶ岳09:41 雪に埋もれる天狗荘を横目に中岳を目指します。

木曽駒ヶ岳09:56 中岳登頂!いや~、すばらしい眺望が広がります♪

木曽駒ヶ岳10:03 一旦下って、目指す木曽駒ヶ岳は、もうすぐ!

木曽駒ヶ岳10:11 木曽駒ヶ岳頂上を前にして、青空に雲が広がりだしました。

木曽駒ヶ岳10:30 木曽駒ヶ岳登頂!あれほど天気が良かったのに、あっという間にガスに包まれてしまいました。

木曽駒ヶ岳10:33 冷え込む前に退散致します。

木曽駒ヶ岳10:52 完全に真っ白け!視界がなくなってきました。

木曽駒ヶ岳11:02 乗越浄土まで戻ってきて、ここから千畳敷カールを下ります。
まだまだ登ってくる登山者もいっぱいです!

木曽駒ヶ岳11:16 息を切らしながら登ったこの斜面も、下りは一気に下りてきます!

木曽駒ヶ岳11:33 千畳敷カールでは、スキー場もオープン♪

木曽駒ヶ岳11:51 千畳敷駅まで戻って、お昼にします♪
今日もラーメンを作ってみました!雪景色の中で食べる、アチアチラーメンは、やっぱりうまい♪

木曽駒ヶ岳12:05 雲が切れ、再び青空が広がりだしました!
久しぶりの木曽駒ヶ岳でしたが、やっぱり良かったです!
短時間で登れながら、その展望は一級品!千畳敷カールだけでも一見の価値ありではないでしょうか?
残雪期にもお勧めのコースとなりました!来シーズンもこの企画はあるでしょうか…。


450.初夏のハイキング&キャンプ(岡山県・那岐山~鳥取県・三徳山三仏寺)5/5~6

ゴールデンウィーク最後の企画は、中国地方は岡山県の那岐山と鳥取県の三徳山を目指します!

三徳山三仏寺5月5日朝の集合時点から雲が広がる天気で、西へ向かうにつれ雨も降ってきました。
午後からは天気も回復との天気予報だったので、予定を入れ替えて、まずはみ三徳山三仏寺へと向かいます。
13:16 天気予報どおり昼過ぎには雨も上がって、いよいよスタートです!

三徳山三仏寺登山事務所で靴のチェックを受けて、いよいよ入山です!
靴がダメとなった場合には、わらじを購入して入山される方も多いようで。ちなみに、一人での入山も禁止されているとか。
13:23 いよいよここから修験道です!

三徳山三仏寺13:26 なかなかの急斜面に、雨上がりとあって滑りやすい!

三徳山三仏寺13:45 文殊堂までやって来ました!

三徳山三仏寺13:51 文殊堂のこの回廊、展望は抜群ですが、スリルも満点です♪

三徳山三仏寺14:22 やって来ました、投入堂です!ホントにあんな崖っぷちにどうやって建てたのでしょうか?

三徳山三仏寺14:53 雨上がりで人も少なかったようで、順調に下ってきました。
下山後は三朝温泉に立ち寄り、本日の宿泊は昨年12月にも泊まった『星の里キャンプビレッジ』へと向かいます!
コテージの宴会では、すき焼きの夕食に夜には来客もあって、飲み過ぎです…。

那岐山一夜明けて、今日は朝から良い天気となりました!
10:31 本日は昨年の12月に途中撤退した岡山県の那岐山を歩きます!

那岐山10:36 Cコースから那岐山、避難小屋、最高点を経て、Bコースを下る周回コースを辿ります!

那岐山11:23 標高1000mの大神岩までやって来ました!
大神岩の上からは、広大な展望が広がります♪

那岐山12:10 樹林帯を抜けると笹原となって展望が広がってきました!

那岐山12:17 ここまで来れば、避難小屋も那岐山最高点もすぐ目の前に見えてきました!
吹雪の中では、どこにあるのかわからなかった避難小屋も思った以上に近かったのですね。

那岐山12:20 今日は天気が良いので、山頂でお昼にすることにして、避難小屋はスルーです。

那岐山12:31 那岐山登頂です♪
冬にはたどり着けなかったこの山頂も、今日は多くの人でにぎわっております!

那岐山12:45 今日も山頂ラーメンをいただきます♪

那岐山13:45 新緑の広がる展望を楽しみながら、蛇渕コースを下ります。

那岐山14:15 無事に周回して下山となりました。
下山後の温泉は、岡山県の『美作三湯』の一つ湯郷温泉『湯郷鷺温泉館』で汗を流します♪
ゴールデンウィーク最終日もそれほどの渋滞もなく、大阪帰着となりました。


451.石鎚山登山&四国カルストハイキング(愛媛県・石鎚山~四国カルスト)5/10~11

ゴールデンウィークが明けると気温も上がり、初夏の陽気を感じるようになってきます!
今回は、西日本最高峰となる愛媛県は石鎚山と3年前に来たときは真っ白で景色が見えなかった四国カルストを目指します!

08:37 何度も登っている石鎚山ですが、今回はいつもとコースを変えて、土小屋から出発です!

石鎚山08:50 今日もいい天気になりそうです♪

石鎚山09:01 すっかり初夏のハイキング気分でやって来ましたが、所々に残雪も見られました。

石鎚山09:15 第一ベンチまでやって来ると、石鎚山の姿が見えるようになってきました!

石鎚山10:25 二の鎖の直下で表参道成就コースと合流。
二の鎖小屋は現在建替え中となっておりました!

石鎚山10:29 石鎚山と言えば、やはりこの鎖場です!
土小屋コースから入ってくると、試しの鎖も一の鎖も通らないので、こちら二の鎖が最初に挑む鎖場となります。

石鎚山10:36 こうやってみるとなかなかの急斜面!慎重によじ登ります♪

石鎚山10:54 三の鎖場方面も工事中となっていたので、今回の鎖場は二の鎖のみでした!

石鎚山11:02 無事に弥山登頂です!

石鎚山11:18 弥山も山頂にはなっておりますが、西日本最高峰はあの先に見える天狗岳のてっぺんです!

石鎚山11:26 やはり、ここまで来たからには、行ってみましょう!あの先まで!

石鎚山11:33 西日本の最高峰、天狗岩1982m登頂です!

石鎚山11:38 右側はすっぱり切れ落ちたこのルート、見ているほうがハラハラします♪

石鎚山12:21 弥山まで戻ってきたところでの記念撮影!これから下山にかかります。

石鎚山12:43 斜面の向きによっては、まだ残る雪渓もあと1ヶ月もすれば、全て融けてしまうのでしょうか。

石鎚山13:33 四国の山らしい笹原を進みます。

石鎚山14:12 標高1492m(いよのくに)の土小屋まで無事に下山です!

姫鶴平16:23 四国カルストは姫鶴平にやって来ました!広々とした高原が広がります♪

四国カルスト16:38 山の上に広がるカルスト台地に牛が草を食み、スローな時間が流れていく感じです♪

天狗高原本日の宿泊は、四国カルストは天狗高原にある天狗荘のバンガローです!
天狗荘の展望台浴場にて汗を流し、いよいよ宴会スタート!
18:44 本日は、みぞれ鍋を囲みつつ夜が更けていきます♪

天狗荘19:20 標高約1400mのこのあたりでは、さすがに陽が沈むと気温が下がってきます。
あったか鍋でビールも進みます♪

四国カルスト08:54 本日もいい天気です!
今日は天狗の森までの軽いハイキングコースで、時間的にも余裕があったため、展望台浴場の朝風呂に浸かってからの出発です!

四国カルスト09:10 展望台まで上がってきました。カルスト台地が一望です!

四国カルスト09:14 いったん下って、目指すは天狗の森のピークです!

天狗の森09:29 やって来ました!こちらが天狗の森と言うピークです♪

天狗の森09:51 天狗の森からは下って、新緑の中を進みます!

四国カルスト10:08 天空の爽回廊と呼ばれるセラピーロードを戻ります。
木漏れ日の中に、心地好い風がそよぎます♪

四国カルスト10:42 せっかくですから、天狗高原も少し歩いてみます!

四国カルスト10:55 3年前のゴールデンウィークに来た時には、真っ白けで何も見えなかったところですが、
快晴の四国カルストは素晴らしいところでした!

四国カルスト11:11 天狗高原の散策も無事に終了!

桑田山温泉本日の立ち寄り湯は、高知県は須崎市の『桑田山温泉』です!
湯も露天風呂の雰囲気も良い感じのところでしたが、残念ながら時間がそれほどとれずにゆっくりとはいきませんでした。
そして、温泉を早めに切り上げて、立ち寄ったのは徳島ラーメン『いのたに』です♪
閉店間際の時間帯となって、並ぶこともなくラーメンをいただくことが出来ました!
渋滞もなく、無事に大阪まで戻ってくれば、やっぱり打ち上げはあって、沖縄料理で夜が更けていきます♪


452.新緑のハイキング(京都府・峰床山)5/17

5月中旬のこの時期としては、恒例の企画となってきた新緑のハイキング企画!
今回も京都府は峰床山を歩いてみます。新緑の時期としては、絶好のルートだと思うのですが、今日はちょっと少なめの3名での出発となりました。

10:37 台風の影響でしょうか、登山道に入るまでの林道もところどころ崩壊しております。

峰床山11:06 二股までやってきました。
いつもは、ここから木の橋を渡っていたのですが、どうやらその橋も流されてしまったようです。

峰床山11:23 新緑に降り注ぐ陽の光で、緑に包まれたような感じになります♪

峰床山11:59 中村乗越を越えて、滋賀県から京都府へと入りました。

峰床山12:58 八丁平にて新緑を眺めながらお昼ご飯を食べて、峰床山頂上を目指します。

峰床山13:36 峰床山登頂です!
山頂からは、奥深い京都の山々の展望が広がります♪

峰床山14:19 八丁平の高層湿原を周回します。このあたりは、歩いているだけで気持ちが良いところです!

峰床山14:31 新緑の時期は、木々も山も新しく動き出すエネルギーが感じられます♪

峰床山14:40 八丁平を一周してきました!
何とも鮮やかな黄緑色です♪

峰床山15:13 水の流れる音も心地好く感じられる、渓流沿いのルートを戻ります。

峰床山15:45 林道まで戻ってきました。あちらこちらで台風の影響が見られました。

峰床山15:57 無事に下山です。これまでは、もう少し先まで車で入れていたのですが、通行止となっておりました。
下山後は、いつものように『くつき温泉てんくう』に立ち寄り、さっぱりして帰路へとつきました。


453.山菜採り&調理体験(滋賀県・伊吹山麓)5/18

2年ぶりの開催となった、山菜採り企画です♪

山菜採り10:59 今日も良い天気で、暑いぐらいの陽気となってきました!
早速、山菜採りに出発です!おばちゃんに借りた、その帽子もなかなか似合っております♪

山菜採り11:01 目が慣れてくるまでは、なかなか見つからないのですが、しばらくすればそこここにワラビが生えているのがわかってきます!

山菜採り11:13 おばちゃんの指導を受けながら、山菜探索が進みます!

山菜採り11:25 いっぱい採れましたよ~

山椒11:29 こちらは、山椒ですね♪

フキ11:34 ここではフキをGet!

ウド11:39 こちらは、ウドでございます!

山菜採り12:24 お土産分まで、たっぷり採れたので、そろそろ戻ってお昼ごはんにしましょう♪

山菜採り12:50 本日の飯炊き担当は、私でございます!

山菜採り12:57 山菜は、調理に入るまでの下準備もなかなか大変です!

山菜採り13:35 おいしそうな香りが漂ってきました~♪

山菜採り13:50 う~ん、火を落とすのがちょっと遅かったか!コゲはありますが、何とかご飯も炊けました!

山菜採り13:53 調理も完了して、遅めのお昼ごはんがようやくスタートです!
釜で炊いたからか、私が炊いたからか?美味しいご飯は、何杯もおかわりしてしまいます♪

山菜採り14:45 みんなで採った山菜は、お土産となって持ち帰ります♪
次回は、ぜひとも雪のある時期に雪掘り野菜の収穫体験で来たいところですが、ここ何年かは雪不足で実現しておりません。来シーズンに期待です♪


454.残雪の北アルプス登山・焼岳&乗鞍岳(岐阜県~長野県・焼岳~乗鞍岳)5/24~25

5月も下旬となってきましたが、まだまだ標高の高い山では雪の残る時期です。
そんな残雪期の北アルプス登山として、隊長渾身の企画でしたが、参加者3名とギリギリな感じになりました。
いい企画だと思っていたんですがねえ…。さて、どうなることやら?

本日は、新中の湯ルートから焼岳を目指します!
前夜発で途中休憩を取りながら、早朝に平湯温泉に到着。今回差入れのビーフカツサンドの朝食を取って、登山口へと移動します。
安房峠はまだ通行止めで、平湯温泉側はゲートが閉まっていたため、安房トンネルを抜けて、長野県側から新中の湯ルートの登山口となる、11号カーブまで上がります。
07:56 新中の湯ルート登山口を出発!

焼岳08:10 まずは、樹林帯のなかを進みます。

焼岳09:09 ところどころに残雪も現れてきます。

焼岳09:35 スタートして約1時間半。ようやく樹林帯を抜け、視界が開けました。

焼岳09:47 このあたりから斜度がきつくなってきますが、雪もやわらかく、アイゼン無しで進みます。

焼岳10:09 徐々に高度を上げていきます!

焼岳10:49 硫黄臭が漂う中、大きく広がる雪渓を歩き続けます。

焼岳10:52 噴き上げるガスに地球のエネルギーを感じます!

焼岳11:06 シューシューと噴き出すガスを横目に、目指す焼岳北峰はもうすぐそこです!

焼岳11:14 焼岳・北峰登頂!360度の見事な展望が広がります♪

焼岳11:26 右手は、現在登頂禁止となっている焼岳・南峰、奥の雪をかぶった山は、明日目指す乗鞍岳です!

焼岳11:53 山頂うどんは、久しぶりにカレーうどんです♪

焼岳12:18 見飽きぬ景色を眺めながらのティータイムは、ついつい長引いてしまいます♪

焼岳12:51 十分に展望を楽しんで、そろそろ下山にかかります。

焼岳13:00 下りもアイゼンなし。靴底で滑りながら、一気に下ってきます。

焼岳13:13 お昼も過ぎておりますが、この時間でもまだまだ登ってくる方がたくさんおられました。

焼岳13:29 まだまだ残雪はありますが、天気も良く陽射しもきついので、汗ばむほどです。

焼岳16:31 下山後の温泉は、新穂高温泉は『水明館 佳留萱山荘』に立ち寄りました!
うわさに聞く大露天風呂は混浴で、私が入浴している間にもタオルを巻いた女性が何人も入ってきました!

平湯温泉キャンプ場本日の宿泊は、平湯温泉キャンプ場でのテント泊です。
広大な敷地にゆったりとしたスペースのテントサイトで、ここなら大人数でも楽しめそうなキャンプ場です♪

あんき屋夕食は、近くの食事処『あんき屋』にて飛騨牛焼きしゃぶ鍋となりました♪

あんき屋キャンプでのアウトドア料理もいいけれど、たまにはこんなのもイイネ!

ほおのき平昨晩のキャンプ場に戻っての2次会は、いつまで続いたのでしょうか…?
本日は、朝一番のバスに乗るべく、5時起床の6時過ぎには、キャンプ場を出発しました。
06:53 ほおのき平より乗鞍岳畳平までは、バスでの移動となります。

乗鞍岳07:58 畳平に到着。ここから乗鞍岳は剣ヶ峰を目指します!

乗鞍岳08:13 鶴ヶ池もまだ半分は凍っているよう。

乗鞍岳08:42 目指す剣ヶ峰も見えてきました!雲がかかり、雷鳥も見かけましたが、天気は持つでしょうか?

乗鞍岳09:06 肩の小屋でアイゼンを装着。スキーヤーやボーダーも続々と登っていきます!

乗鞍岳09:25 息が上がるこの斜面ですが、展望が広がりテンションも上がってきます♪

乗鞍岳09:48 蚕玉岳(こだまだけ)2979mまで登ってきました!ここまで来れば、剣ヶ峰まではもうすぐ!

乗鞍岳09:59 頂上小屋は、まだ雪で覆われております。

乗鞍岳10:20 乗鞍岳剣ヶ峰3026m登頂!
手軽に登れながらもやはり標高3000m超の山です。展望は、素晴らしい!

乗鞍岳11:15 頂上小屋の少し上で、早めのお昼にラーメンを食べて、下りにかかります。

乗鞍岳12:10 畳平が見えるところまで戻ってきました。
このあと、ほおのき平行きのバスが間もなく発車とのアナウンスが聞こえるも5分前!
急いで戻るも、目の前でバスは行ってしまいます。と言うことで、次のバスまで30分待ちとなりました。
ほおのき平まで戻って、『飛騨にゅうかわ温泉宿儺の湯』にて汗を流し、帰路へとつきます。
ほぼ渋滞もなく、順調に進んで千里丘まで帰るも、必然的に?打ち上げのために、甲子園口へと移動。
ここから人数が増えて、夜が更けていくのでした…。


455.夏を先取り!初夏の吉野川ラフティング(徳島県・吉野川)5/31

5月も下旬となると気温も上がって、夏の陽気となってきました!
PAOでも3回目となる吉野川ラフティング企画で、四国は徳島を目指します!

日本のブライスキャニオンは、徳島にあった!
仮眠を取っていた徳島道の阿波パーキングエリアに案内板があったため、それにつられてパーキングエリアを抜け出して歩くこと約10分!
06:21 そこには、世界三大土柱の一つ『阿波の土柱』がありました!
確かにこの眺めは、昨年のアメリカグランドサークルキャンピングカーツアーで立ち寄った、ブライスキャニオンの眺めに似ていなくもない気が…します?

タオアドベンチャー08:33 今回も『タオアドベンチャー』さんでお世話になります。
思えば、瀬田川ラフティング以来、神崎川でのキャニオニング等、もう10年ほどのお付き合いとなります♪
今回のガイドは2年前にもお世話になった『いっこ』さん!そして、今日は念願の小歩危コースとなるようです!

吉野川ラフティング09:33 ヤー!
ウェットスーツにライフジャケット、ヘルメットのフル装備になれば、暑い暑い!

吉野川ラフティング10:00 レクチャーを受けて、いよいよ出艇です!
本日5月31日までは、鮎釣りの協定もないとのことから、スタート時間も自由なようです♪
明日6月1日からは、協定があって、各場所の通過時間も決められているとのこと。

吉野川ラフティング10:16 まずは、水に慣れると言うことで…、次々にドボン!

吉野川ラフティング10:16 ひゃー!冷んやりして、水の中も気持ちイイ!

吉野川ラフティング天気も良く、水量十分の小歩危コースもベストコンディションで、楽しんでまーす!

吉野川ラフティング10:38 飛び込みもやっちゃいまーす!

吉野川ラフティング11:29 緩やかな流れのところでは、のんびりとただただ流されていきます♪

吉野川ラフティング流されたのは誰だ~!
激しい瀬のあとは、ゆっくりした流れとなって、緩急織り交ぜた楽しみ方が出来ます♪

大滝サーフィン、行ってきまーす!吉野川ラフティング12:05 レッツ!サーフィーン!!!

吉野川ラフティング12:39 ランチはピタパンです♪
各自が好きな具材を詰め込むサンドウィッチ!これは、アウトドアでのランチに使えそうですね~!

吉野川ラフティングすっかり吉野川の流れにも慣れてきて、このまま瀬も下ってしまいます!♪

吉野川ラフティング14:28 午後のコースも無事に終了です。存分に小歩危コースを堪能しました!お疲れ様でした~♪

徳島ラーメン 麺王徳島まで来たからには、徳島ラーメンを食して帰りましょう♪
本日は、いっこさんに紹介していただいた『麺王 川内店』に立ち寄りました。
濃厚な感じがありながら、後味さっぱりのスープ、もちろん美味しかったですよ~♪


456.初夏のハイキング(奈良県・大台ヶ原)6/1

いよいよ6月となり、夏も間近です!
さて、本日6月1日は晴れの特異日とのこと!そんな日の企画は、日本でも有数の多雨地帯である、奈良県は大台ヶ原のハイキングでございます。
はたしてホントに晴れるのか?それとも、やっぱり雨の大台ヶ原となるのでしょうか?

やっぱり晴れの特異日と言うだけあります!大台ヶ原でも晴れました!
大台ヶ原駐車場より日出ヶ岳~正木ヶ原~牛石ヶ原~大蛇嵓~シオカラ谷と周回して、大台ヶ原駐車場に戻ってくるコースを歩きます。
10:09 晴れの天気予報につられてか?直前に参加者も増えて、8名で出発です!

大台ヶ原10:21 樹林帯の中、新緑の黄緑が鮮やかです!

大台ヶ原10:42 ここからは富士山も眺められるとのことですが…。

大台ヶ原10:52 ここを登りきれば、大台ヶ原山最高峰の日出ヶ岳山頂です!

大台ヶ原10:56 日出ヶ岳山頂にある展望台にて記念撮影♪

大台ヶ原11:02 日出ヶ岳1694m登頂です!

大台ヶ原11:23 原生林の倒木が広がる正木峠です。

大台ヶ原11:34 青空が広がり、過ぎ行く風も心地よい正木ヶ原です!

牛石ヶ原12:12 牛石ヶ原までやって来ました。
この先の木陰で、お昼休憩に致します♪

大蛇嵓13:22 断崖絶壁の大蛇嵓(だいじゃぐら)に到着です!

大台ヶ原13:43 しゃくなげのトンネルを抜けて、下っていきます。

シオカラ谷14:07 シオカラ谷まで下ってきました。
渓流が流れ、涼しいところですので、ここで一休みしたいところですが、帰りの温泉の時間も心配になってきて、早々に出発します!

大台ヶ原14:14 シオカラ谷の吊り橋からは、急斜面を一気に上がって駐車場まで戻ります。

大台ヶ原14:43 東大台を周回して、無事に大台ヶ原駐車場まで戻ってきました。
帰りの立ち寄り温泉は、『入之波温泉(しおのはおんせん)山鳩湯』でございます。
相変わらず、駐車場はいっぱいで道路にまで駐車の列が並んでおりましたが、浴室内はそれほどでもなく、ぬるめの温泉を楽しみます♪
順調に大阪まで戻ってきて、久しぶりの千里丘での打ち上げは、居酒屋小時となりました♪


457.残雪の御嶽山登山(岐阜県~長野県・御嶽山)6/7~8

恒例となった6月上旬の残雪期の御嶽山登山企画。
今年も田ノ原から出発となりますが、またしても天気はイマイチな感じ。はたして、どうなることでしょうか?

御嶽山08:36 降り出してきた雨に、カッパを着ていよいよ出発です!

御嶽山09:22 あかっぱげを過ぎて、雪渓も出てきました。

御嶽山09:43 金剛童子を通過。それにしても、真っ白け。何にも見えやしません…。

御嶽山10:28 富士見石からの眺めも残念無念!

御嶽山10:59 雨が上がり、ガスが切れると下界の展望が一気に広がります!

御嶽山12:02 王滝頂上に到着。ここでお昼にします♪
昼食を終えても、すぐには天候の回復も、山頂からの眺めも期待できそうにないことから、
本日は剣ヶ峰をパスして、ここから二ノ池方面へと向かうことにします。

御嶽山12:52 八丁たるみのこの標石は、つねに倒れたままのでしょうか?

御嶽山13:16 剣ヶ峰を通らず、二ノ池方面へ向かうには、トレースのない雪渓を2ヶ所渡らねばなりませんでした。
アイゼン無しで、ステップを切りながら渡ったものの、まだ凍った部分もあって、2回目のトラバース時にはアイゼンを装着しました。

御嶽山13:58 何とか雪渓を渡りきって、剣ヶ峰から下りてくる登山道に合流です。

御嶽山13:59 ようやく二ノ池が見えてきました!

御嶽山14:06 雪の斜面と見るや、滑らずにはおられない?!

御嶽山14:22 まだまだ雪がたっぷり残る二ノ池前にて

御嶽山14:38 雷鳥登場!これ以上、天候が悪化しないことを願うばかりです…。

御嶽山14:41 サイノ河原までやって来ました。
やはりここは、ガスに包まれ先があんまり見通せないくらいが、感じが出ていいところでしょうか…。

御嶽山16:00 摩利支天乗越までやって来ると、ようやく三ノ池、五ノ池方面が見渡せます。

御嶽山16:12 遅くなりましたが、ようやく五の池小屋に到着です!

御嶽山17:01 小屋の中に入って、荷物を下ろせばようやく人心地つきました♪
夕食前に、まずは担ぎ上げたビールでカンパ~イ!

御嶽山06:56 今日も朝から真っ白けで、ご来光もなし。
またもやカッパを着てのスタートとなりました!

御嶽山07:00 五の池小屋のすぐ上が、飛騨頂上です!
とりあえず、一つピークを踏んでおこうとやって来ましたが、…ついて来てないじゃん!

御嶽山07:39 摩利支天乗越に着く頃には、後方の雲が切れて、見る見るうちに展望が広がってきました♪

御嶽山07:44 剣ヶ峰方面にも青空が広がってきました!
ここからの眺めは、どっしりとした実に御嶽山らしい姿です♪

御嶽山08:14 サイノ河原を越えて、二ノ池方面へと昨日歩いた道を戻ります。

御嶽山08:40 二ノ池まで戻ってきました。天気は、どうやら回復してきそうです。

御嶽山08:52 今日は剣ヶ峰を目指します!

御嶽山09:28 御嶽山剣ヶ峰登頂!
先ほどまでは青空が広がっていたのに、モクモクと雲がわいてきました!

御嶽山10:21 山頂で軽く食べて、下りへとかかります。

御嶽山10:42 どけどけどけどけ~!
とまらないよ~(>_<)

御嶽山11:51 一気に下ってきましたが、田ノ原に着く直前から再び降りだしてきました。

御嶽山11:55 ついに、ゴ~ル~!
よくやったー!自分で自分をほめておきます♪

御嶽山13:01 秘湯の風情が漂う御嶽温泉王滝の湯に立ち寄ります。
2年ぶりにやって来ましたが、ちょっときれいになったような。シャンプー、ボディソープも備えてあって、シャワーもありました!
まあ、そんなことより湯はいいですねえ♪

一竹14:53 そば処一竹にてそばを食して帰路へとつきます♪
無事に大阪まで戻ると、やっぱり打ち上げがあって、今日は久しぶりに居酒屋小時にて夜が更けていきます…。


458.新緑のハイキング&蛍狩りキャンプ(兵庫県・雪彦山~ほたるの里~七種山)6/14~15

昨年に引き続いてのハイキング&蛍狩り企画!
6月中旬のこの時期は、雨も覚悟の上ですが、蛍が見れれば問題なし!と言うことで、満員御礼の10名で出発です!

雪彦山11:29 遅いスタートとなりましたが、まずは雪彦山を目指します!

雪彦山11:53 歩き始めから急登が続くこのコース!ようやく展望が開けて、目指す大天井岳方面も見えて来ました!

出雲岩12:37 岩登りの練習場ともなっている出雲岩に到着!

雪彦山12:49 岩の間に挟まれながら、鎖を頼りにズリズリと登っていきます。

セリ岩12:53 人一人がようやく通れるぐらいの隙間が開いたセリ岩です。
ここを通過できなければ、前には進めません!

雪彦山13:57 岩場、鎖場を乗り越えて、ようやく雪彦山(大天井岳)登頂です!
ここでラーメンを食べて先を進みますが、この先にもスリリングな岩場が続きます。

雪彦山14:17 一般コースも上級コースもあまり変わらないような感じですが、ここからは鎖を頼りに岩場を下っていきます!

雪彦山14:28 おおっと!まだまだ余裕でしょうか?岩場好きには、たまらないコースのようです!

雪彦山15:37 虹ヶ滝まで下ってくれば、もうあとひと踏ん張りです!
遅くなりましたが16:32、無事に下山となりました。
雪彦温泉で汗を流して、本日の宿泊場所となる養父市奥米地のほたるの里へと移動します!

ほたるの里20:16 本日の夕食は、ほたるの里のバンガローにてすき焼きです♪
ビールも進んで、お腹もいっぱいとなったところで、蛍鑑賞へと出て行きます!

ほたるの里バンガローから5分も歩けば、絶好の観賞場所!
期待を裏切らない蛍が明滅する数、そして乱舞です♪
ようやく撮れた写真が、こちら!(photo by うっしゃん)
しかし、やはりこの光景は自分の目で見ることをお勧め致します!

七種山07:53 一夜明けて、寝覚めもスッキリ?本日は、七種山(なぐさやま)を目指します!

七種山09:45 なぐさの森駐車場を起点に、七種の滝から七種山、七種槍を経て周回するコースを辿ります。
昨日の雪彦山で疲れてしまったのか、もしくは飲み過ぎか?本日は、8名での出発です!

七種山10:41 八龍滝に到着

七種山10:56 七種の滝の上から、登山道が始まります。

七種山11:36 昨日の続きのような…、急斜面にロープ、岩場が続きます。

七種山12:01 七種山登頂!
しかし、ここから先の方が、まだまだ長い~!

七種山12:20 いったん下って、七種槍を目指します!

七種槍14:08 七種槍登頂!
長いコースに少々疲れ気味ですが、ここでラーメンを食します♪

七種山14:29 七種槍からは、アップダウンを繰り返しながらも、展望の広がる岩場が続きます!

七種山15:11 なかなか歩き応えのある岩場歩きを楽しんで、16時過ぎには無事になぐさの森駐車場へと下山となりました。
『姫路市休養センター香寺荘 竹取の湯』にて汗を流して、帰路へとつきました。
千里丘に無事戻ってからは、久しぶりに『うの屋2号店』にての打ち上げです♪
本日は、地元で活動しているサークルと言うことで、フリーペーパー『シティライフ』の取材を受けました♪
もちろんアポイントがあって、みなさまの意見も聞けると言うことで、打ち上げの場での取材となりました。
8月発行号での掲載と言うことですので、またお知らせ致します!
これで、秋以降の新入会員増大間違いなし?!


459.夏山トレーニング・六甲山ハイキング(兵庫県・六甲山)6/29

梅雨時期で天候も不安定ではありますが、先週も山には行っていないし…、と言うことで
夏山に向けてのトレーニング企画として、六甲山ハイキングに行ってきました!

荒地山本日は、阪急芦屋川駅より鷹尾山、荒地山を経て、東おたふく山へ。
東おたふく山からは、打越峠を経て阪急岡本駅へと下る、ちょっと長いトレーニング向きのコースです!
11:53 鷹尾山を越えて、岩場の続く岩梯子へとやって来ました。

荒地山11:57 しかしながら、私はここへ来るまでにすでにバテバテ。
先週、山に行っていないから?いえいえ、そうではありません!
昨日は、昼から後輩の結婚披露パーティに参加して、二次会、さらに一人三次会まで12時間ほど飲みっぱなし♪
アルコールは残っている上に、寝不足で体調もイマイチ!ここに来るまでも、だいぶんお待たせしてしまいました。
申し訳ございません(-_-;)

荒地山12:37 もうついていけない…、と思い、荒地山の登頂前に、見晴らしの良いところでお昼にします♪

荒地山12:57 荒地山登頂!
お昼ご飯を食べると、何とか調子も上向いてきました。アルコールが、身体中から噴き出します♪

東おたふく山14:06 東おたふく山まで、もう少し!青空も広がってきました♪

東おたふく山14:21 東おたふく山登頂!
ようやく東おたふく山に到着です。やはり、もうこの時期は暑くて低山歩きはお勧めできません!
早く下って、温泉、ビール♪と、すでに体調回復です!

荒地山15:00 今日はちょっとコースが長すぎたような…。
先はまだまだ長いです…。結局、16時半過ぎに、八幡谷登山口へと下山。住宅街を抜けて、JR摂津本山駅まで下ります。
JRで一駅移動して、甲南山手駅近くの『森温泉』にて汗を流しました!
この頃には、すっかりアルコールも抜けて、全員参加で、梅田での打ち上げとなりました♪
これにて、今年前半の企画も無事に終了となりました!年始の目標は、どこまで達成できているのでしょうか?


戻る